雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
1,625
件
(
2022-07-05
07:03 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/4818
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4818
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
jjisp05_039
pdf
325 KB
3,444
論文情報
タイトル
3者間会話場面に視覚メディアが果たす役割 : 笑顔とうなずきの表出、及びそれらの行動マッチングに注目して
別タイトル
The role of visual media in triadic communication : The expressions of smile and nodding, and their behavior matching
タイトル (ヨミ)
3シャカン カイワ バメン ニ シカク メディア ガ ハタス ヤクワリ エガオ ト ウナズキ ノ ヒョウシュツ オヨビ ソレラ ノ コウドウ マッチング ニ チュウモク シテ
著者
桜木, 亜季子
桜木, 亜季子
木村, 昌紀
木村, 昌紀
磯, 友輝子
磯, 友輝子
大坊, 郁夫
大坊, 郁夫
著者の別表記
Kimura, Masanori
Iso, Yukiko
Sakuragi, Akiko
Daibo, Ikuo
著者 (ヨミ)
キムラ, マサノリ
イソ, ユキコ
サクラギ, アキコ
ダイボウ, イクオ
キーワード等
3 者間会話場面
視覚メディア
笑顔
うなずき
行動マッチング
triadic communication
visual media
smile
nodding
behavior matching
抄録
従来の対人コミュニケーション研究では、主に2者で行われる会話場面が注目されてきた。しかし、日常生活においてコミュニケーションの対象となる他者は1人とは限らない。本研究では、未知関係の同性3人による対面会話場面を設定し、3者間コミュニケーションにおいて視覚的メディアが果たす役割について検討を行った。結果は以下のとおりであった。まず、非言語的表出性と会話満足度との間に有意な正の相関関係が得られたことから、3者間コミュニケーションにおける非言語的表出性の重要性が示唆された。次に、「討論」話題よりも「親密」話題のほうがより多く笑顔が生起していたことから、「討論」話題では課題遂行にともなう緊張感があったのに対して、「親密」話題ではリラックスした雰囲気で会話が行われたことが示唆された。さらに、笑顔についてはどちらの話題においても会話満足度との関連がみられなかった一方、うなずきについては「討論」話題でのみ会話満足度との有意な相関関係がみられた。最後に、同調傾向の一種である「行動マッチング」が3者間コミュニケーションにおいてもみられることが確認されたが、会話満足度との関連性が示されたのは「討論」話題のうなずきマッチングのみであった。このような結果が得られた理由として、「討論」話題でのうなずきマッチングは3者のコンセンサスの形成を意味しているためであると考えられる。その一方で、「親密」話題でうなずきマッチングと会話満足度に関連がみられなかったことや、笑顔マッチングについてどちらの話題でも会話満足度との関連が示されなかったことについては今後詳細な検討が必要であることが述べられた。
person every day. In this study, we examined the role of visual media in face-to-face triadic communication. Participants, 48 university students (18 male, 30 female) who had not been acquaint with each other, were assigned to same sex triadic “conversation-discussion” or “conversation-intimacy”. The results were as follows. First, in face-to-face triadic communication, nonverbal expressivity was related to conversation satisfaction significantly. This result revealed that the role of nonverbal expressivity was important for triadic communication. Secondly, smile occurred more in “conversation-intimacy” than in “conversation-discussion”. While “conversation-discussion” brought feeling of tension, participants relaxed and talked in “conversation-intimacy”. Moreover, only nodding was related to conversation satisfaction significantly in “conversation-discussion”. To the contrast, smile showed no relation to conversation satisfaction in “conversation-discussion” and “conversation-intimacy”. Finally, although we observed “behavior matching” (a type of interpersonal synchrony) in triadic communication as well as in dyadic communication, only nodding matching in “conversation-discussion” was significantly related to conversation satisfaction. It suggested that nodding matching in “conversation-discussion” meant a consensus among participants. Further studies should be needed to clarify the reason that other behavior matchings were not related to conversation satisfaction.
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ
掲載誌名
対人社会心理学研究
巻
5
開始ページ
39
終了ページ
47
刊行年月
2005
ISSN
13462857
NCID
AA11550166
URL
http://hdl.handle.net/11094/4818
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/4818
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
対人社会心理学研究 / 第 5 号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
対人社会心理学研究.5 P.39-P.47
DC.title
3者間会話場面に視覚メディアが果たす役割 : 笑顔とうなずきの表出、及びそれらの行動マッチングに注目して
DCTERMS.alternative
The role of visual media in triadic communication : The expressions of smile and nodding, and their behavior matching
DC.creator
桜木, 亜季子
木村, 昌紀
磯, 友輝子
大坊, 郁夫
DC.creator
Kimura, Masanori
Iso, Yukiko
Sakuragi, Akiko
Daibo, Ikuo
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
2005
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4818
DC.subject
3 者間会話場面
視覚メディア
笑顔
うなずき
行動マッチング
triadic communication
visual media
smile
nodding
behavior matching
DCTERMS.abstract
従来の対人コミュニケーション研究では、主に2者で行われる会話場面が注目されてきた。しかし、日常生活においてコミュニケーションの対象となる他者は1人とは限らない。本研究では、未知関係の同性3人による対面会話場面を設定し、3者間コミュニケーションにおいて視覚的メディアが果たす役割について検討を行った。結果は以下のとおりであった。まず、非言語的表出性と会話満足度との間に有意な正の相関関係が得られたことから、3者間コミュニケーションにおける非言語的表出性の重要性が示唆された。次に、「討論」話題よりも「親密」話題のほうがより多く笑顔が生起していたことから、「討論」話題では課題遂行にともなう緊張感があったのに対して、「親密」話題ではリラックスした雰囲気で会話が行われたことが示唆された。さらに、笑顔についてはどちらの話題においても会話満足度との関連がみられなかった一方、うなずきについては「討論」話題でのみ会話満足度との有意な相関関係がみられた。最後に、同調傾向の一種である「行動マッチング」が3者間コミュニケーションにおいてもみられることが確認されたが、会話満足度との関連性が示されたのは「討論」話題のうなずきマッチングのみであった。このような結果が得られた理由として、「討論」話題でのうなずきマッチングは3者のコンセンサスの形成を意味しているためであると考えられる。その一方で、「親密」話題でうなずきマッチングと会話満足度に関連がみられなかったことや、笑顔マッチングについてどちらの話題でも会話満足度との関連が示されなかったことについては今後詳細な検討が必要であることが述べられた。
person every day. In this study, we examined the role of visual media in face-to-face triadic communication. Participants, 48 university students (18 male, 30 female) who had not been acquaint with each other, were assigned to same sex triadic “conversation-discussion” or “conversation-intimacy”. The results were as follows. First, in face-to-face triadic communication, nonverbal expressivity was related to conversation satisfaction significantly. This result revealed that the role of nonverbal expressivity was important for triadic communication. Secondly, smile occurred more in “conversation-intimacy” than in “conversation-discussion”. While “conversation-discussion” brought feeling of tension, participants relaxed and talked in “conversation-intimacy”. Moreover, only nodding was related to conversation satisfaction significantly in “conversation-discussion”. To the contrast, smile showed no relation to conversation satisfaction in “conversation-discussion” and “conversation-intimacy”. Finally, although we observed “behavior matching” (a type of interpersonal synchrony) in triadic communication as well as in dyadic communication, only nodding matching in “conversation-discussion” was significantly related to conversation satisfaction. It suggested that nodding matching in “conversation-discussion” meant a consensus among participants. Further studies should be needed to clarify the reason that other behavior matchings were not related to conversation satisfaction.
DC.identifier
info:doi/10.18910/4818
citation_title
3者間会話場面に視覚メディアが果たす役割 : 笑顔とうなずきの表出、及びそれらの行動マッチングに注目して
citation_author
桜木, 亜季子
木村, 昌紀
磯, 友輝子
大坊, 郁夫
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室
citation_language
日本語
citation_date
2005
citation_journal_title
対人社会心理学研究
citation_volume
5
citation_firstpage
39
citation_lastpage
47
citation_issn
13462857
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4818
citation_keywords
3 者間会話場面
視覚メディア
笑顔
うなずき
行動マッチング
triadic communication
visual media
smile
nodding
behavior matching
citation_doi
info:doi/10.18910/4818