雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
リポジトリ登録支援システム
附属図書館
このアイテムのアクセス数:
530
件
(
2022-07-05
09:48 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/4961
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/4961
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
aes03-091
pdf
859 KB
4,760
論文情報
タイトル
初期シカゴ学派モノグラフ クリフォード・ショウ『ジャック・ローラー』の生活史法
別タイトル
The life-history methods of “Jack-Roller"
タイトル (ヨミ)
ショキ シカゴガクハ モノグラフ クリフォー ショウ ジャック ローラー ノ セイカツシ ホウ
著者
玉井, 眞理子
玉井, 眞理子
著者の別表記
Tamai, Mariko
著者 (ヨミ)
タマイ, マリコ
抄録
本論文の目的は、初期シカゴ学派モノグラフの一つ『ジャック・ローラー』の生活史法を再評価することである。これまでこのモノグラフは生活史を入手する手法や、他の多くの資料を用いて生活史を実証している点が評価されてきた。だがここで特に注目する方法論上の特徴は、調査者クリフォード・ショウと調査対象者スタンレー少年が矯正者(更生させる者)と矯正対象者(更生される者)の関係にあり、研究の過程で矯正計画が試みられ、その結果現実に少年が更生することによって、非行要因に関するショウの仮説が検証されていることである。この仮説検証は、(1)他の様々な資料によって非行要因の仮説が提示され、(2)非行少年の生活史によって仮説が裏付けられ、(3)仮説に基づいた矯正計画を実施し、非行少年が更生してゆく経緯がその生活史で示される、の三部構成で展開されている。これは「単に記述的であるだけで、なぜかという疑問に答えていない」という、質的調査になされてきた従来の批判を越えるものであり、生活史法の新たな可能性を開拓したとして評価される。
公開者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
公開者の別表記
Department of Education Graduate School of Human Sciences, Osaka University
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ キョウイクガクケイ
掲載誌名
大阪大学教育学年報
巻
3
開始ページ
91
終了ページ
104
刊行年月
1998-03
ISSN
13419595
NCID
AN1055404X
URL
http://hdl.handle.net/11094/4961
言語
日本語
DOI
info:doi/10.18910/4961
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
大阪大学教育学年報 / Vol.3
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
大阪大学教育学年報.3 P.91-P.104
DC.title
初期シカゴ学派モノグラフ クリフォード・ショウ『ジャック・ローラー』の生活史法
DCTERMS.alternative
The life-history methods of “Jack-Roller"
DC.creator
玉井, 眞理子
DC.creator
Tamai, Mariko
DC.publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1998-03
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/4961
DCTERMS.abstract
本論文の目的は、初期シカゴ学派モノグラフの一つ『ジャック・ローラー』の生活史法を再評価することである。これまでこのモノグラフは生活史を入手する手法や、他の多くの資料を用いて生活史を実証している点が評価されてきた。だがここで特に注目する方法論上の特徴は、調査者クリフォード・ショウと調査対象者スタンレー少年が矯正者(更生させる者)と矯正対象者(更生される者)の関係にあり、研究の過程で矯正計画が試みられ、その結果現実に少年が更生することによって、非行要因に関するショウの仮説が検証されていることである。この仮説検証は、(1)他の様々な資料によって非行要因の仮説が提示され、(2)非行少年の生活史によって仮説が裏付けられ、(3)仮説に基づいた矯正計画を実施し、非行少年が更生してゆく経緯がその生活史で示される、の三部構成で展開されている。これは「単に記述的であるだけで、なぜかという疑問に答えていない」という、質的調査になされてきた従来の批判を越えるものであり、生活史法の新たな可能性を開拓したとして評価される。
DC.identifier
info:doi/10.18910/4961
citation_title
初期シカゴ学派モノグラフ クリフォード・ショウ『ジャック・ローラー』の生活史法
citation_author
玉井, 眞理子
citation_publisher
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
citation_language
日本語
citation_date
1998-03
citation_journal_title
大阪大学教育学年報
citation_volume
3
citation_firstpage
91
citation_lastpage
104
citation_issn
13419595
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/4961
citation_doi
info:doi/10.18910/4961