ようこそ ゲスト さん
雑誌ブラウズ
雑誌 全て
大阪大学 刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
博士論文のみをさがす
このアイテムのアクセス数:
575
件
(
2021-01-18
17:51 集計
)
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:
https://doi.org/10.18910/8548
このアイテムへのリンクには次のURLをご利用ください:http://hdl.handle.net/11094/8548
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
ahs18_183
pdf
766 KB
5,521
論文情報
タイトル
文化、アイデンティティ、承認の政治 : 多文化主義から複数性の民主主義へ
別タイトル
Culture, Identity, and the Politics of Recognition : From Multiculturalism towards Plural Democracy
タイトル (ヨミ)
ブンカ アイデンティティ ショウニン ノ セイジ タブンンカ シュギ カラ フクスウセイ ノ ミンシュ シュギエ
著者
時安, 邦治
時安, 邦治
著者の別表記
Tokiyasu, Kuniharu
著者 (ヨミ)
トキヤス, クニハル
キーワード等
アイデンティティ
アノミー
承認
多文化主義
チャールズ・テイラー
anomie (anomy)
Charles Taylor
identity
multiculturalism
recognition
抄録
日本の多文化主義研究が抱えこんでいる問題の一つは、文化的アイデンティティを一義的に捉え、個人の複合的アイデンティティを見失っている点にある。本稿では、文化を象徴と意味の連合というモジュールをコンポーネントとする構成体、個人の世界解釈のための知識体系と捉える。バーガーのアイデンティティ論を参照し、アイデンティティが文化集団との対話的(弁証法的)関係において成立することを確認するとき、我々は文化的マイノリティはしばしばアイデンティティ喪失というアノミーが課せられた状態を強要されていることに気づく。この場合、自らのアイデンティティや生活スタイルが承認されないために、個人は意味ある他者との対話的関係を築くことができず、自己の内面の意味秩序が否定された状態で別の意味秩序を押しつけられている。そのような「課せられたアノミー」を不正だと考える「真正さの倫理」を受け入れれば、テイラーの言う「承認の政治」がいかに重要であるかが理解されるであろう。ただし、個人の複合的アイデンティティを見失い、文化的アイデンティティを本質主義的に一元化してしまうと、承認の政治は破綻する。承認の政治は民主主義として実現するしかないのであるが、その民主主義は文化とアイデンティティの複数性を前提とする民主主義でなければならない。その視座から多文化主義を捉えなおすことが、多文化主義の社会理論が現在取り組むべき最重要の課題であろう。
It is a problem of multicultural studies in Japan that social theorists do not recognize plural personal identities but regard them as a unified cultural identity instead. In this essay, we think of culture as the component system which collects and organizes modules of units of symbols and their meanings, that is, the system of knowledge for interpreting the world. According to Peter Berger's theory, identity is internalized in the dialogical or dialectical processes between a person and the cultural groups of which he or she is a member. An 'identity crisis' means that 'anomy' (Berger) is imposed on cultural minorities. In that case, a person's identity and life style are not recognized, hence the person cannot construct the dialogical relationships to his or her significant others. The person is denied his or her own order of meanings and compelled to internalize another order. As we think such 'imposed anomy' is not just, we find how important 'the politics of recognition' (Charles Taylor) is. But if we essentialistically restrict personal identities to a unified cultural identity, the politics of recognition will reach an impass. The politics of recognition will be realized as democracy and it must be the democracy that premises plurality of culture and identity. It is the most important theme of social theories today to reconsider multiculturalism. from the viewpoint of democracy based on plurality.
公開者
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
公開者 (ヨミ)
オオサカ ダイガク ニンゲン カガクブ シャカイガク ニンゲンガク ジンルイガク ケンキュウシツ
掲載誌名
年報人間科学
巻
18
開始ページ
183
終了ページ
196
刊行年月
1997
ISSN
02865149
NCID
AN0020011X
URL
http://hdl.handle.net/11094/8548
言語
日本語
英語
DOI
info:doi/10.18910/8548
カテゴリ
紀要論文 Departmental Bulletin Paper
年報人間科学 / 第18号
論文詳細を表示
著者版フラグ
publisher
NII資源タイプ
紀要論文
ローカル資源タイプ
紀要論文
dcmi資源タイプ
text
DCTERMS.bibliographicCitation
年報人間科学.18 P.183-P.196
DC.title
文化、アイデンティティ、承認の政治 : 多文化主義から複数性の民主主義へ
DCTERMS.alternative
Culture, Identity, and the Politics of Recognition : From Multiculturalism towards Plural Democracy
DC.creator
時安, 邦治
DC.creator
Tokiyasu, Kuniharu
DC.publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
DC.language" scheme="DCTERMS.RFC1766
日本語
英語
DCTERMS.issued" scheme="DCTERMS.W3CDTF
1997
DC.identifier" scheme="DCTERMS.URI
http://hdl.handle.net/11094/8548
DC.subject
アイデンティティ
アノミー
承認
多文化主義
チャールズ・テイラー
anomie (anomy)
Charles Taylor
identity
multiculturalism
recognition
DCTERMS.abstract
日本の多文化主義研究が抱えこんでいる問題の一つは、文化的アイデンティティを一義的に捉え、個人の複合的アイデンティティを見失っている点にある。本稿では、文化を象徴と意味の連合というモジュールをコンポーネントとする構成体、個人の世界解釈のための知識体系と捉える。バーガーのアイデンティティ論を参照し、アイデンティティが文化集団との対話的(弁証法的)関係において成立することを確認するとき、我々は文化的マイノリティはしばしばアイデンティティ喪失というアノミーが課せられた状態を強要されていることに気づく。この場合、自らのアイデンティティや生活スタイルが承認されないために、個人は意味ある他者との対話的関係を築くことができず、自己の内面の意味秩序が否定された状態で別の意味秩序を押しつけられている。そのような「課せられたアノミー」を不正だと考える「真正さの倫理」を受け入れれば、テイラーの言う「承認の政治」がいかに重要であるかが理解されるであろう。ただし、個人の複合的アイデンティティを見失い、文化的アイデンティティを本質主義的に一元化してしまうと、承認の政治は破綻する。承認の政治は民主主義として実現するしかないのであるが、その民主主義は文化とアイデンティティの複数性を前提とする民主主義でなければならない。その視座から多文化主義を捉えなおすことが、多文化主義の社会理論が現在取り組むべき最重要の課題であろう。
It is a problem of multicultural studies in Japan that social theorists do not recognize plural personal identities but regard them as a unified cultural identity instead. In this essay, we think of culture as the component system which collects and organizes modules of units of symbols and their meanings, that is, the system of knowledge for interpreting the world. According to Peter Berger's theory, identity is internalized in the dialogical or dialectical processes between a person and the cultural groups of which he or she is a member. An 'identity crisis' means that 'anomy' (Berger) is imposed on cultural minorities. In that case, a person's identity and life style are not recognized, hence the person cannot construct the dialogical relationships to his or her significant others. The person is denied his or her own order of meanings and compelled to internalize another order. As we think such 'imposed anomy' is not just, we find how important 'the politics of recognition' (Charles Taylor) is. But if we essentialistically restrict personal identities to a unified cultural identity, the politics of recognition will reach an impass. The politics of recognition will be realized as democracy and it must be the democracy that premises plurality of culture and identity. It is the most important theme of social theories today to reconsider multiculturalism. from the viewpoint of democracy based on plurality.
DC.identifier
info:doi/10.18910/8548
citation_title
文化、アイデンティティ、承認の政治 : 多文化主義から複数性の民主主義へ
citation_author
時安, 邦治
citation_publisher
大阪大学人間科学部社会学・人間学・人類学研究室
citation_language
日本語
英語
citation_date
1997
citation_journal_title
年報人間科学
citation_volume
18
citation_firstpage
183
citation_lastpage
196
citation_issn
02865149
citation_public_url
http://hdl.handle.net/11094/8548
citation_keywords
アイデンティティ
アノミー
承認
多文化主義
チャールズ・テイラー
anomie (anomy)
Charles Taylor
identity
multiculturalism
recognition
citation_doi
info:doi/10.18910/8548