トップページ 野口兼資(のぐちかねすけ)
シテ方宝生流。明治12年?昭和28年。「明治の3名人」の1人宝生九郎に師事。難声だったが、技術を越えた存在感を備え、とくに女能は幽玄無上の境地に達していたという。昭和25年に芸術院会員。
演目 | 会名 | 上演年月日 | 場所 | デッサン(枚数) |
---|---|---|---|---|
海人 | 宝生会月並能 | 昭和14・3・12 | 水道橋能楽堂 | 画像を閲覧する(21) |
海人 | 金桜会 | 昭和23・3・20 | 金剛能楽堂 | 画像を閲覧する(2) |
鞍馬天狗 | 金桜会 | 昭和24・2・15 | 金剛能楽堂 | 画像を閲覧する(12) |
高野物狂 | 金桜会 | (昭和28以前) | 金剛能楽堂 | 画像を閲覧する(11) |
実盛 | 京都金春会 | 昭和18・2・11 | 大江能楽堂 | 画像を閲覧する(29) |
藤栄 | 金桜会 | 昭和28・4・19 | 金剛能楽堂 | 画像を閲覧する(12) |
鳥追舟(仕舞) | 宝生会 | 昭和25・10・8 | 水道橋能楽堂 | 画像を閲覧する(0) |
鉢木 | 九曜会 | 昭和19・3・21 | 金剛能楽堂 | 画像を閲覧する(32) |
求塚 | 野口兼資芸術院 会員就任記念能 | 昭和26・3・10 | 金剛能楽堂 | 画像を閲覧する(11) |
遊行柳 | 谷口追善能 | 昭和26・3・11 | 金剛能楽堂 | 画像を閲覧する(11) |